
パフォーマンスエディション
ボストンUP-118Eパフォーマンス エディションは、
最高の美とパフォーマンスを兼ね備えたリーズナブルなピアノです。
高さ118cm、奥行き60cmの小さなサイズで、
どんなお部屋にも無理なくフィットします。
サイズ/重量 | 高さ:118cm 横幅:151cm 奥行:60cm 重量:255kg |
---|---|
外装デザイン | ヨーロピアン |
塗 装 | 艶出塗装仕上:黒色、ウォールナット、マホガニー 半艶塗装仕上:ウォールナット |
金属部 | 真鍮製:艶出ラッカー塗装 |
リム/バックフレーム | フットピース、サウンドボード(響板)ライニング、およびバックボードはマホガニー製。特別設計されたグランドタイプのマホガニークロージングリム。圧倒的な縦方向の強度と安定性を持ち、音響効果を高めます。支柱は左右非対称に最適化して配置され、優れた音色を実現します。 |
支柱/バックポスト (縦の支柱) |
ラミネート加工を施したフルレングスのマホガニー製支柱が、バックフレームを安定的にまっすぐに保ち、調律後の状態を保ちます。バックフレームの支柱の間の最上部と底部には、マホガニーの無垢材のブロックを詰めてあり、バックボードで塞がれています。これにより、垂直方向をしっかりと支えています。5本のバックポスト 総断面積:400cm 支柱の厚さ:8cm 支柱の幅:10cm |
ピンブロック | 11層の堅木メープル材(1層の木目に対して木目方向を60度ずつずらして接着)を使用したオクタグリップ ピンブロックが、チューニングピンをしっかりと保持し、調律をより長く保ちます。 |
響 板 | まっすぐで、木目の詰まった無垢のシトカスプルース材(積層加工なし)。1センチあたり最低3層の年輪。高音域から低音域に向かって薄くなっている仕様で、豊かな低音とはっきりとしたクリアな高音、バランスの取れた余韻の残る響きを実現しています。厚さ9ミリから8ミリに徐々に薄くなる設計。振動域:1.11㎡。クロージングリムは、すべての周波数に対する響板のレスポンスを均一化し、「ホット」スポット(特に際立つ音)を防ぎます。グランドピアノの響板の形に近づける設計。 |
響 棒 | 耐久性に優れたスプルース材を使用し、弦を強力かつ均一にサポートするために響板の下に取り付けられています。響棒は、インナーリム(内リム)の内側に完全に組み込まれ、重要な響板のクラウンをサポートし、伸びのある豊かなピアノの音色を保ちます。響棒数:10本 |
ブリッジ(駒) | 高音弦:無垢のメープル材を使用し、響板のクラウンにフィットするよう曲線に仕上げています。低音弦:カンチレバー状の土台にメープル無垢材を組み込んでいます。ダボ接続や接着、ねじで響板に固定されています。低音から高音まで一本に繋がったブリッジ(駒) |
スケール | 交差弦:張力の低いスケールで、より長く余韻を残す音色を実現し、ピアノ自体の寿命を伸ばします。張力 17,425kg |
プレート | ねずみ鋳鉄製、ブロンズ着色およびラッカー塗装。バキュームキャスト |
弦 | 高高音弦:最高品質のスチール芯線。サイズ:No.14 (番手) 最低中音域:No.28 (番手) 低音弦(巻線):純銅を巻き付けたスチールのコアワイヤー 最低音の有効弦長:115cm |
ハンマー | プレミアムウールのアンダーフェルトの上にプレミアムウールのトップフェルトを重ねた仕様。トップフェルトの総重量:9.4kg 圧縮ワイヤーで永久に形を保ちます。マホガニー成型 厳選した弾力のあるメープル材またはシデ材を使用したハンマーシャンク コンピューター・デザインによる独特の洋梨型ハンマー。肩部を補強して最高の音色を実現し、堅牢性と優れた整音能力を高めています。 |
アクション | 無垢のメープル材(プラスチックを一切使わない総木製)のアクションパーツ。型押しアルミニウムのアクションレールが安定性を高め、整調する必要を軽減させました。信頼のおけるダイレクトブロー設計。 |
鍵 盤 | 個別にバランスを取り計量した純正スプルース。白鍵:ファインアイボリー/黒鍵:ファインエボニー 鍵盤の長さ:34.8cm |
棚 板 | 積層材を使用。強くて起伏のある構造が、キーフレームとアクションをしっかりとマウントし、正確で長期間持続するアクション整調を可能にします。棚板の厚さは42mm |
キーフレーム | バランスレールとフロントレールに硬材をはめ込んだスプルース製で、安定性を追求しました。 |
ペダル | 真鍮製 ソフトペダル(ハーフブロー)、ダンパーペダル(サステーニング)、消音ペダル。 |
その他 | ・譜面台:プロ用譜面台。2つの位置が選べる上前板で、音の逃げと確かな譜面のサポートを実現します。 |
ボストンアップライトは、スタインウェイ&サンズが設計したすべてのピアノに共通する最高峰の品質基準と特性を備えたラインナップです。ボストンアップライトでは、グランドピアノにおけるのと同じように音楽的スキルを存分に発揮していただけます。
ほかのピアノに比べて、ボストンピアノは弦の張力を低くしています。弦の張力を軽減することによって、テーパー状のより大きい響板を採用することが可能となり、音を長く保つ豊かな響きが得られるとともに、ピアノ自体の耐久性も向上しています。響棒、支柱、ブリッジ(駒)の配置の最適化を含めた技術改良も、ボストンピアノの優れた音と安定性に貢献しています。
ボストンピアノの響板には、最もよい響きを生み出すといわれるシトカスプルースが使われています。ボストンの響板は精密にテーパー加工をしているため、より自由に振動し、数々の特殊技術(スタインウェイ&サンズ独自の特許取得技術)を組み合わせ、パワフルで豊かな響きのある音を実現しています。