スタインウェイ&サンズ(Steinway&Sons)専門店「スタインウェイセンター高崎」

テクニカルサポート

スタインウェイピアノの維持管理について

調整作業は人間の定期健康診断と同じようなもので、ピアノの寿命を長く保ち、良い状態の弾き心地を保つ為にも大切です。
異常個所が見つかれば早期に対処が出来ますので余分な費用が掛かりません。
調律、調整作業、修理に関しては、必ずスタインウェイ社の正規技術訓練を受けた弊社技術者にご依頼ください。

保管について

ピアノは主に木材、金属、鋳鉄、フェルト、クロス、皮革等の部品で構成されています。
特に木材、フェルト、クロス、皮革部品は温度、湿度に対して変化し易く、
様々な調整を行うアクションメカニック(打弦機構)はこれらの自然な素材で成り立っています。
アクションの調整バランスが変化し乱れてくると、演奏者の微妙なタッチの違いを、
明確な音量や音色の違いとして的確に表現することのできる演奏上の機能性が失われていきます。

試弾・試奏=慣らし弾き

調律と調整作業

  • 調整作業を実施する利点
  • 温度・湿度変化、ピアノ使用度による変化等を、基本寸法に調整、修正することで、スタインウェイピアノの持つ演奏機能を回復することができます。
  • ピアノ各部分について、異常が発生していないか作業の中で点検が可能。
  • 調整結果の状況をふまえて、より良い維持管理を行うためのアドバイスが受けられる。

ピアノ技術者の基本作業

調律

整調

整音

pagetop